2007年07月21日
ナブラ撃ち!

7月19日(木) 本日のお客様は、以前にもご乗船頂いた。チームオクシマンの大城様と奥間様です。今回もQABのステーションQ「熱血!釣り塾」の取材もかねており、台風後初の釣行です。
お天気はバッチリはりきって行ってきまーす!
しかし濁りなどは入っていないのですが、リーフ内の釣りは不調・・・?イシミーバイ等は釣れるのですが、タマンのアタリすらありません・・・リーフエッジまで船を流すとアタリが出だし良型のクチナジやヤーラミーバイ、ヤマトビーなどが釣れます。今回はビデオ撮影もあり写真少なめで申し訳ございません・・・一通り釣ったところでナブラ狙いに向かいます。

今日はナブラもなかなか出ず、かなり走りましたが、ようやく大規模ナブラ発見!そしてやりました!!
続いてロウニンちゃん!グッドサイズもヒットしたのですが、フックを伸ばされ惜しくもフックオフ・・・残念!
ここで問題が・・・なんと本日はりきって走りすぎ(津堅島から金武湾まで)燃料が・・・微妙・・・です。
どうしょうもないので、帰港しながらナブラを探す事に、しかしナブラはなく港に着いた時には燃料はほとんどありません。。。
しかしここで更なる問題が、私が撮ったビデオを確認してみると殆ど取れてない


検討した結果、燃料を買いに行ってもう一度ナブラ狙いに行く事に、この時点でもう5時半です。残された時間は僅かです。どうなるのでしょう・・・?とにかく再び出船ー!
いつも鳥山の出ているポイントを幾つか回りますが、こんな時に限ってなかなか魚は出てくれないものです。しかし最後の最後!釣りの神様?は私達を見放してはいませんでした!大城様にヒット!ライトロッドがバットから曲がり、掛かった瞬間から大物と分かるアタリ!!これをバラス訳にはいきません!根に向かって走りだしたので、ボートで根から離しなんとか無事キャッチ!!捕ったぞー!!そしてありがとー!!
4キロオーバーのスギ!おめでとうございます!!
続いて奥間様にも、2キロクラスゲット!おめでとうございます!!
大城様、奥間様、本日は誠にありがとうございました。色々ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。これに懲りずにまた遊びにいらしてくださいね。今後も何卒よろしくお願いいたします。
今回、大城様の釣られた4キロオーバーのスギ以外は全てリリースにご協力していただきました。ありがとうございました。ゲームフィッシングの未来の為にもキャッチ&リリースを心がけましょう。
今回の釣行は、7月27日(金) QABの夕方6時30分からのステーションQのコーナー「熱血 釣り塾!」で放送予定です。皆様、ご覧下さいね、よろしくお願いいたします。
New!海風Ⅱの予約状況が一目でわかる!
New!海風Ⅲの予約状況が一目でわかる!
↓

Posted by umikaze at 10:46│Comments(4)
│ボートエギング
この記事へのコメント
こんにちわ。初カキコ(だったような?)です。
スギは世界に1属1種だけの魚で、コビアとかコピアと呼ばれている魚です。琉球スギっていうのも商品名であって、沖縄近海の固有種ではないということになるかと思います。
群れを作る魚ではなく単体で泳いでいることが多いみたいで、海外ではコビアが接岸する時期を狙って、高いタワーつきの船から魚影を探し、フライや餌をキャストするというスタイルで狙うとのことです。ナブラ撃ちのキャスティングで釣れるのは珍しいですね。
大城さんからお誘いがあったのですが、平日はなかなか行けないので断念しました(泣)
スギは世界に1属1種だけの魚で、コビアとかコピアと呼ばれている魚です。琉球スギっていうのも商品名であって、沖縄近海の固有種ではないということになるかと思います。
群れを作る魚ではなく単体で泳いでいることが多いみたいで、海外ではコビアが接岸する時期を狙って、高いタワーつきの船から魚影を探し、フライや餌をキャストするというスタイルで狙うとのことです。ナブラ撃ちのキャスティングで釣れるのは珍しいですね。
大城さんからお誘いがあったのですが、平日はなかなか行けないので断念しました(泣)
Posted by sacom
at 2007年07月22日 13:09

sacomさん元気っすか?台風のせいで養殖筏から逃げた魚を釣るのは少々後ろめたい気持ちもあったけど、あのクラスの魚をPE1号で釣るのはかな~り楽しかったYO。仕事で忙しいとは思うけど、いつか海風で釣りに行こうぜ!ゴツイタックルでタマンを狙ったり、細いラインで鳥山ゲームを楽しんだりと、最高の一日を過ごせると思うよ。
Posted by 大城耕 at 2007年07月22日 14:53
sacomさん
はじめまして、「WEB魚図鑑」で見てみると分類上もかなり謎の多い魚?のようですが、私的には見た目とその泳いでいる姿からかなりゴバンザメに近い魚?に見えました。結構引く魚ですよ。
近日中にまた調査しに行こうと思っています。タイミングが合えばご一緒にどうですか?これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして、「WEB魚図鑑」で見てみると分類上もかなり謎の多い魚?のようですが、私的には見た目とその泳いでいる姿からかなりゴバンザメに近い魚?に見えました。結構引く魚ですよ。
近日中にまた調査しに行こうと思っています。タイミングが合えばご一緒にどうですか?これからもよろしくお願いいたします。
Posted by umikaze
at 2007年07月22日 23:52

大城殿、umikaze殿>
是非参加したいです!こちらこそよろしくお願いします。
是非参加したいです!こちらこそよろしくお願いします。
Posted by sacom
at 2007年07月23日 22:30
