2007年08月14日

今日も中止・・・

今日も中止・・・

写真では穏やかに見えますが、かなりの風が吹いてます。
気象台によると海上の風13m!だめだこりゃ!

皆様、お久しぶりです。海風は今日も中止何日海に出てないのでしょうか。
でも明日は大丈夫そうだ!ようやく出れるぞ~!の筈。

今日も中止・・・

お休みの間にまたラバージグ買ってしまいました。明日はライトジギングですな。




New!海風Ⅱの予約状況が一目でわかる!


New!海風Ⅲの予約状況が一目でわかる!

沖縄ライトゲーム海風のHPはこちら

http://umikaze88.net/



同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
お知らせです
お知らせです(2014-08-07 07:49)

お知らせです
お知らせです(2014-05-01 20:00)

賀正 2014
賀正 2014(2014-01-01 21:20)


この記事へのコメント
海風さん、毎度!!
お誘いのTEL有難う御座います。
早く桃原のポイントにジェミニで繰り出して~
そのときには連絡しますね。
Posted by isimiibai at 2007年08月14日 10:13
与根漁港の船長も嘆いてました。
「1番かき入れ時なのに、この天候で・・・」と・・・
8月の連チャン台風の分、9月の台風が減ってくれる事を祈ります。
Posted by けむまき氏けむまき氏 at 2007年08月14日 11:10
ご無沙汰してます。
最近は仲泊のリーフ(ルネッサンス北側)で
タマン狙ってます。結構あたりありますよ。
 実は先日ターポン130T号が転覆しすべて流してしまいました。
買ったばかりのダイワトーナメントフォースも。。。
艇もあわや沈没しかかっていました。
恥ずかしい話です。
原因は船尾にあるドレナージ ダクトが開きっぱなしで
空洞内は1/2ほど浸水し、かろうじて浮いている状態でした。
(ゴムの上蓋を開けて確認したら一機に沈んだかもしれません)
命以外は全て海に流し帰ってきました。
カヤックをやっている人が見ていると思いあえて公表しました。
非常にいい勉強をしたので
これからは更に安全な釣行ができそうです。
(出廷するまえにダクトを確認する。リスクマネージメントの一貫です)
オークションで新たなリールを落札しました。
(もう新品は買えません)
カヤックフィッシング出かける祭は僕も誘ってください。
休みを取って参加しますよ。
下浦も車に積めるノマド購入するようです。

 けむまき君
早くカヤックを購入しましょう。
フィッシングライフが大きく変わりますよ。
置き場所は購入してから見つかるものです。
僕はマンションの駐車場の他人に邪魔にならない所
(自分の車の後ろのスペース)に堂々と置いてます。
 
 なんならずっと車の上に積んでもいいでしょう。
短パンで出勤できるんだから
カヤック積んで出勤してもno problemですよ。

 はじめまして
ishimibaiさん、次回は僕も誘ってください。
よろしくお願いします。
Posted by グシケン at 2007年08月15日 11:35
ぐしけんさん
この度はご愁傷様です。
私も今回の事を肝に命じたいと思います。
私の場合、ロッド・タックル等は沈しても流されないよう
スパイラルループで繋ぐようにしています。
かろうじて今の所、カヤックフィッシング時には「沈」はないのですが・・。
お誘いの件、改めて連絡させていただきたいと思います。
Posted by isimiibai at 2007年08月15日 18:44
ぐしけんさん

本当に大変でしたね、しかしドレンはいかなる船にも付いている物で、私も大事には至りませんでしたが経験済みです。大抵のカヤックのドレンは直径2センチ位の穴ですが、ターポン130Tは違うのでしょうか?ドレンからの浸水だけでそこまで水がたまるのでしょうか?

ここからは、私の考えですが、ダブル艇(二人乗りの船)を一人で後ろのシートに座って使う場合、いくら前のシートに重りを置いても、船の設計時の二人が乗っているバランスにならず、船の後部が沈みすぎてしまい、ドレンが水中にある又はそれに近い状態になっていたのではないのでしょうか。

前々から気になっていたのですが、やはりダブル艇を一人で後ろのシートに乗って使うのは、船のバランスを崩す、直進性が悪くなる、などの短所があります。ダブル艇を一人で船の真ん中に座って漕ぐ事が出来れば良いのですが、大抵の船はこれが出来ないもしくは非常にやり辛いのが現状です。その事を考えると、やはりダブル艇は二人で使う。シングル艇を一人で使うのが最善ですが、一人で2艇所有するのは至難の業なのは私も解ります。
しかしながらダブル艇の一人乗りは問題が多いと思います。

これをご覧頂いている皆様、もしこの件にご意見ご感想や、体験談がざいましたら、コメント頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
Posted by umikazeumikaze at 2007年08月15日 23:45
isimiibaiさん

明日は、お客さんとカヤックフィッシングの予定ですが・・・風がね・・・
まあ気を付けて、行ってきまーす。

今度是非行きましょう!
Posted by umikazeumikaze at 2007年08月15日 23:53
けむまきさん

「大工殺すには、刃物はいらねえ、3日も雨がふればいい」 
昔の諺でも3日ですよ、俺は一体何回死んでるだー!すいません台風様・・・
Posted by umikazeumikaze at 2007年08月16日 00:08
ぐしけんさん

私のカヤックもフィールフリー・ジエミニ(タンデム艇)です。
バックレストを出来るだけ前に寄せ、重心をいくらかでも中心に寄せ
荷物を最大限前部へ固定し置くようにしています。これでほとんど
問題ないくらいバランスは取れています。あの、石垣島のshuさんも
同じタンデム艇を使用しています。しかし、ターポン130Tはバックレストが
固定されていますので、背に厚みのある物を挟むなどして出来るだけ
重心を前に寄せるようにすれば改善されるのではないでしょうか?
憶測ですけど・・・。「成せば成る成さねばならぬ」です。
26日(日)あたりいかがでしょうか!!

海風殿

最近の天候には要注意!
まるで「ニングワチカジマーイ」みたいです。
Posted by isimiibai at 2007年08月16日 22:20
ishimibaiさん、海風さん

ターポン130Tは一人乗り用の時のスペースが設けられていて
シートを別売で購入して設定するのですが
シートを購入したんですが使用していません。
おそらくその方が安定すると思います。
ただ前方に30kgほどの砂袋を置くだけで
全然直進性が安定するので妥協してます。
今回沈没しかけたのは大人二人で乗っており
ドレイン口が沈み波を受けるたびに浸水したんだと思います。
130Tは幅が85cmあるので非常に安定し
横すわりや四つんばいになって船首の荷物をとりに行くこともokですが
水が浸水して浮力が落ちると不安定きまわりなく
再騎乗は大変でした。一人が乗って次がのるとまた横転
同時に対側から乗り上がらないと横転します。
今回身をもって勉強しましたので
カヤックはリスクマネージメント(天候と船艇の確認)をしっかりやれば
非常に安全な乗り物であると認識しております。

26日僕はokです
新たなタックルをそろえました。
よろしくお願いします。
Posted by グシケン at 2007年08月17日 01:23
グシケンさん
そんな事があったんですね~
でも、無事で良かった~d(* ̄o ̄)

カヤック積みっぱなしも考えたんですが、駐車場に入れないんです。
それより、足骨折しちゃいました(笑)
右第二中足骨下の種子骨がグジャッと(笑)

放置治療と考えてましたが、痛くて歩けなくなってきたんで、明日ギブス巻いてもらいます(泣)
Posted by けむまき at 2007年08月17日 09:31
グシケンさん
26日の件、私うっかりしていました。その日お盆期間でその日曜日は、会社が稼働日で休みではありませんでした。
改めて日程をご連絡したいと思います。ゴメンなさい。!!
Posted by isimiibai at 2007年08月19日 17:39
ishimbaiさん
僕も夏休み最後の日曜日という発想がありませんでした。
家族のための日曜日だそうです。
改めて誘ってください。
クチナジの巣へ
Posted by ぐしけん at 2007年08月20日 21:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。